介護教員北村圭吾の介護ブログ

介護の現場から介護教員へ転身。介護について介護職と介護職以外の方みんなで考えるブログ

それぞれの介護事業所の役割

皆さんの法人や事業所の役割は一体何でしょうか? 今や法人や事業所にとってSNSの活用はもはや業務の一環となっているところも多いです 介護職について今までよく知らなかった方からすると 介護の現場を知る良いツールともなっていますね もちろんそれは素晴…

「体交」「体転」「体変」

言葉遣いシリーズ 今回の言葉についても言葉そのものではなく言葉の遣い方についてです 今回は「体交」「体転」「体変」 それぞれがすでに省略された言葉ですが 自分で姿勢を変えることが難しい方に介助者がサポートすることで姿勢を変えることを 体交・・・…

身体遣い ポイント③「〇〇の安全」

今までの①〜②は 対象者の身体に触れるまでの考え方や関わり についてでしたが ③はいよいよ対象者の身体に触れていきます 介助の際の「身体遣い」 大切にしているポイントその③は 「介助者の安全」 です 拍子抜けされた方も おられるかもしれませんが はい 当…

身体遣い ポイント②「自分で決めてもらう」

身体介助における「身体遣い」で 大切にしているポイントその② 「前回の①をするためには」 という前提の内容となります 「自分で決めてもらう」 です 「それくらい当たり前だ」 という声が聞こえてきそうですが その通り 普段から皆さんされていますよね✨ そ…

身体遣い ポイント①「全部やってもらう」

以前とあるところで「身体遣い」についてお話させていただきましたら ありがたいことにその後ちょこちょことご質問いただきまして 部分的にはなりますが文章で書ける範囲だけ書かせていただきます 身体介助における「身体遣い」で大切にしているポイントが3…

プロフィール/事業内容紹介

◉介護教員/介護福祉士 ◉夢はでっかく小学生の「将来なりたい職業ランキング」に 介護職がベスト10入り✨ ちっちゃなことからコツコツと 【テーマ】「言葉遣いと身体遣い」をテーマに介護職員のイメージアップとプロ意識の向上 を求める 【経歴】高校卒業後車…

言葉は聴き手に「遣う」もの

言葉遣いシリーズ そもそものお話をもう一度 人は他者との交流なしに生きていくのはかなり困難です 他者とコミュニケーションをとる際 非常に有効なのが「言葉」によるコミュニケーション 口話以外の例えば筆談であっても手話であっても 「言葉」以外で伝え…

「敬語」と「タメ口」

言葉遣いシリーズ 今回は 「敬語とタメ口」 昔から現場ではよく言われていることで未だに言われていたりします 結論から申し上げます 「敬語の方が良い」 です タメ口は親しみやすく 相手との距離が近くに感じられやすい 反面 馴れ馴れしくなってしまうこと…

「一部介助」ってどんな介助?

言葉遣いシリーズ しばらく間が空いてしまいましたがもちろん続けてまいります 今回は 「一部介助」 もう既に「たしかに!」 と思われた方もいらっしゃるかもしれません こちらの言葉はサービスを提供する際 全てを本人が行うことや全てを介助者が行うことで…

暴言・暴力

言葉遣いシリーズ今回取り上げるのは「暴言・暴力」今回も「言葉そのもの」や「行為について」ではなくあくまで「言葉遣い」として考えたいと思います今回は患者・利用者によるものを指してお話を進めます「大声で怒鳴られた」「殴られた」「噛みつかれた」…

介護現場における「根拠」

恒例の言葉遣いシリーズ(※非常に長文になりました‍♂️)今回は介護現場だけでなく多くの場所で使われている「根拠」この言葉を介護現場で遣われるケースを例にとって考えてみます介護の仕事をする際には「科学的根拠」が必要です以前は先輩たちが経験から得ら…

介護の仕事

今回は恒例の言葉遣いシリーズではなく忘れがちになってしまう根本となる大切な部分「介護の仕事」とは介護職には働く場が多くあります高齢者福祉が思い付かれますがほかにも障害者福祉児童福祉と福祉の業界は広く「ゆりかごから墓場まで」と表現されること…

「障害者の性」

YouTubeに動画を公開しました「障害者の性」についてhttps://youtu.be/3WftG215xSw2/19(金)に開催しましたオンライン合同セミナー「北の村から」多くの方に知ってもらうために参加者の方々の了承を得てその一部を公開情報とさせていただきました内容には賛否…

弄便?

言葉遣いシリーズ今回は「ザ・専門用語」のように使われている「弄便」去年最後の言葉遣いシリーズが「おむつ外し」でしたそれに関連するもののひとつですが「あの人弄便があるから〜」「昨日の夜勤弄便で大変で〜」のように医療/介護職員間や他職種間で話…

ふたつの「おむつ外し」

言葉遣いシリーズ2020年のシリーズを締め括るのは「おむつ外し」医療・介護の仕事をされているとこの言葉を聞いたことがあるという方は多いと思いますが実はこの言葉はふたつの遣われ方をしていますひとつ目はおむつを使っている方が自分でおむつを脱いでい…

良眠?

言葉遣いシリーズ今回は「良眠」これも現場時代から違和感を抱えていましてまた最近ご質問もいただきました先日の合同セミナーでも薬剤師の先生から「眠剤」について講義をしていただきましたが自分が抱えていた違和感は「良眠て何?」です夜勤をしていて記…

「(介護)拒否」って言わない?

恒例の言葉遣いシリーズ今回は「拒否」医療・介護の現場で「食事拒否」「入浴拒否」「介護拒否」「リハビリ拒否」など使われているのをよく耳にしますまた最近は「拒否って言わない方が良いんですよね」と聴かれることも多くなってきました医療職・介護職な…

「入居者」と「入所者」

定番の言葉遣いシリーズ 続けていきます今回のものはもうずいぶんと前から言われていることですが「入居者」と「入所者」何をいまさらと感じる方もいらっしゃると思いますがまだまだ定着していないことに驚くことがありまして特に経験の長いベテランさんや管…

介護士?介護職?

言葉遣いシリーズ今回取り上げるのは「介護士」嬉しいことに最近「介護業界を盛り上げよう」「介護の素晴らしさを広げよう」といった活動が盛んに行われており特に20代を中心とした若い力がSNSを活用し活躍していますSNSの影響力は大きく年齢や性別地域を問…

第33回 介護福祉士国家試験の受験資格 「実務者研修の修了」

第33回介護福祉士国家試験の受験申込が始まりました介護福祉士の質の向上と介護職員のキャリア形成の一環として平成27年度の試験より「実務者研修の修了」が受験要因として加わりました国家試験を受けられる方は実務者研修をいつ受けようかと考えておられた…

「声かけ」と「言葉かけ」

以前の自分の投稿についてご質問をいただきました「声かけ」のことを「言葉かけ」と表現していた理由についてです自分が投稿をさせていただいているのは主に「言葉遣い」を入口として介護職自身のプロ意識に働きかけ介護職のイメージアップを図りたいそうい…

介護職に「腰痛」はつきもの?

「介護職なら一度は経験する」そう言われているのを耳にします自分自身もそう言われてきました酷いものになると「腰痛を経験して初めて一人前」なんてことを聞いたこともありました結論から申し上げますと自分は間違っていると思っています毎日仕事をされて…

「寝たきり」なのか「寝かせきり」なのか

以前特別養護老人ホームで勤務していた時に学んだことの一つです「寝かせきり」特養にお勤めの方なら馴染みのある方も多いと思います一般的に多くは「寝たきり」と表現されています「寝たきり」という言葉を深掘りしますと「寝たままになっている」というこ…

「不穏」は「不安」 介護の視点の重要性

今回は言葉そのものではなくその遣い方が適切かどうかについて考えたいと思います「不穏」医療福祉分野では聴き馴染みのある言葉だと思います例えば興奮しており人を寄せ付けないソワソワして落ち着きがない急に大声を出すこういった状態にある対象者の方を…

介護・福祉のチームケアに必須の「情報共有」

介護の仕事は「チームケア」と言われます高齢者福祉障害者福祉児童福祉介護職が働いている現場では一人で仕事をすることは出来ないです施設介護の場合サービスの提供は24時間365日になり交代しながらのサービス提供になります居宅の場合は逆に介護職が対象者…

「自粛」よりも…

今回は介護だけの話ではないです自分の投稿では「言葉」を入口として物事の本質について考える内容が多いですが今回触れる言葉は「自粛」です最近聞かない日がないくらいに使われていますね言葉の持つ力は大きくマイナスな言葉遣いをしていれば気分もマイナ…

介護の専門職としての言葉遣い 「協力動作」

言葉遣いシリーズ続編「協力動作」この言葉は初めて耳にするという方もいらっしゃるかもしれませんかなり減少してきてはいますがまだまだ中堅以上の介護職員が言っているケースが見られます以前にお話しました「指示が通る(入る)」が主に認知症のある方に遣…

学校と介護現場との違い

現場にいた頃「学校で習うのと現場は違うから」と自分自身も伝えていましたが介護教員として働く今以前とは違う捉え方も併せて伝えています介護の現場では学校で学ぶのは基礎・基本であり現場ではそれを基に応用する必要があるといった意味で使われています…

言葉遣いと身体遣い ~「プロ意識とイメージアップ」~

「なぜ現場職員から教員になったのか?」というご質問をいただくことがあります今回は今までと少し趣旨を変えそのお話をさせていただこうかと思います自分は現場が好きです高齢者の方と笑い合いスタッフに支えられながらチームで協力し合い目的に向かって皆…

介護の正解

投稿を続けるのに少し悩みました見て下さる方がいらっしゃるそれだけで十分続ける理由になると思いまたコツコツとお伝えしようと思います今回のものは批判や反対もあるかもしれませんそれでも皆さんが考えるきっかけになるかもしれないという内容です「介護…