介護教員北村圭吾の介護ブログ

介護の現場から介護教員へ転身。介護について介護職と介護職以外の方みんなで考えるブログ

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

学校と介護現場との違い

現場にいた頃「学校で習うのと現場は違うから」と自分自身も伝えていましたが介護教員として働く今以前とは違う捉え方も併せて伝えています介護の現場では学校で学ぶのは基礎・基本であり現場ではそれを基に応用する必要があるといった意味で使われています…

言葉遣いと身体遣い ~「プロ意識とイメージアップ」~

「なぜ現場職員から教員になったのか?」というご質問をいただくことがあります今回は今までと少し趣旨を変えそのお話をさせていただこうかと思います自分は現場が好きです高齢者の方と笑い合いスタッフに支えられながらチームで協力し合い目的に向かって皆…

介護の正解

投稿を続けるのに少し悩みました見て下さる方がいらっしゃるそれだけで十分続ける理由になると思いまたコツコツとお伝えしようと思います今回のものは批判や反対もあるかもしれませんそれでも皆さんが考えるきっかけになるかもしれないという内容です「介護…

介護職員が支えているのは?

介護職は対人援助職であり支援を必要とする方の支えになる仕事今回この言葉遣いについてですが今までと違い「間違っているから正しく遣いましょう」ではなく少し掘り下げてみたいと思います介護職はあくまで支援者であり管理者や支配者ではないというのは以…

介護の専門職としての言葉遣い ~「帰宅願望あり」~

お久しぶりの言葉遣いシリーズです「帰宅願望あり」皆さんにお伺いします帰宅願望がない方いらっしゃいますか?学校や職場で「早く帰りたいな〜」 「帰宅願望あり」ですよねましてや病院や施設で過ごされている方であれば帰宅願望は強くなりますよねここまで…

障害って何? ~障がい?・障碍?~

間が空きましたが見て下さる方がいらっしゃると信じ続けます 「介護」というと「高齢者」と思いがち思われがちですが「障害者福祉」「児童福祉」も介護の領域ですということで今日は「障害児者」ですが自分の考えを先にお伝えしますと「障害児者なんていない…

「採用」~人材確保のための必須事項~

「人手が足りない」介護業界だけではないですが介護業界も人手は充分ではありません新卒や社会人の方に来てもらおうと多くの事業所では頭を悩ませています今回はそういった事業所の経営者の方や管理者の方も含めた介護事業所に勤める全ての方への内容になり…

「認知病」ではなく「認知症」

認知病?ではなく認知症?前回から間が空きましたが今回は「認知症」について 全てお話しすると大変長くなるので自分が最重要と思うところを少しだけ言葉遣いシリーズの中で触れました「あの人認知だから」は間違いですとお話ししました ではその内容を正し…

介護の専門職としての言葉遣い ~「自立と自律」~

前回より少し間が空きましたが続けます 今回は「自立」と「自律」この話も研修等でよくさせていただくのですが新人研修やオリエンテーション等で学ばれた方もいらっしゃるかもしれませんし正しい遣い方をご存知の方もいらっしゃるかもしれませんこの二つの違…

介護の専門職としての言葉遣い ~「指示が...」~

言葉遣いシリーズ終わった訳ではないんです細かく言うとまだまだあるんです今回は「指示が入る(入らない)」「指示が通る(通らない)」言葉遣いシリーズは特に頻度が高く自分が気になるものからお話ししていますが この言葉遣いについては自分の勤めていた職場…

介護職と承認欲求

「なぜ介護の仕事をしているのですか?」 よく聞かれます 介護の世界に入った切掛は人それぞれ違います「家族に要介護者がいる」「身内に介護職がいる」「高齢者が好きだから」「人と話すのが好き」「人の役に立ちたい」こういう理由が多いです中には「他に…

福祉って何? 三福祉士?

「介護福祉士」と「介護士」違いがわかるでしょうか?実は福祉の世界にいる方も説明できない方が多いんです「介護福祉士」は資格の名称「介護士」は介護を仕事として行う者の総称ですねそのため「介護福祉士」も「介護士」ではあるんです一部ネット上では「…

介護の専門職としての言葉遣い ~「主語」~

言葉遣いその5…というよりは本来ここが言葉遣いのメインになります「主語が誰なのか」ということです .「お風呂に入れる」「起こしてくる」「寝かせる」「薬を飲ませる」「パッドを変える」 現場で聞かれた言葉遣いです何を言いたいか既にお分かりの方も多い…

介護の専門職としての言葉遣い ~「残存機能」~

言葉遣いシリーズ今回のもまだまだ使われている言葉 「残存機能」 です「残存機能を活かして」「残存機能の活用」と使われていますこの表現には違和感を覚えますその方に「残って」「在る」能力元々多く存在したものが減少し少なくなった残りのものという表…

介護職の社会的地位

言葉遣いシリーズはまだあるのですが何故これを取り上げているのか?についてお話したいと思いますいま介護職に決定的に足りていないものが「社会的地位」です逆に考えるとこれが充分だと人も集まり給与が上がります当然ですよねyoutuberがいい例です10年前…

声かけ(言葉がけ)の四段活用

今回は言葉遣いシリーズから少し進めたものになります「声かけ」(「言葉かけ」と遣う方も多いですね)介護職の皆さんは必ず言葉かけをされていますよね先輩や上司の方から教わったと思います「断定ではなく聞くようにして下さい」「同意を得る聞き方を心掛…

介護の専門職としての言葉遣い ~「徘徊」~

前回の「問題行動」で敢えて触れなかったものを今回お話させていただきます「徘徊」これもまた残念ながら介護現場でもまだまだ使われています徘徊の意味は「目的もなくうろうろと歩き回ること」(大辞林)「どこともなく歩き回ること」(広辞苑)とされています…

介護の専門職としての言葉遣い ~「問題行動」~

言葉シリーズから二つめ目 「問題行動」 令和のこの時代 この言葉を使っている人はさすがにもういないですよねと思いきやまだまだおられます 実は言葉シリーズまだまだあるのですが特に気になるものからお伝えしてます こちらの言葉は例えば介護対象者の方が…

介護の専門職としての言葉遣い ~「認知」~

現場時代から言い続けてきたこと「言葉は正しく遣って下さい」 何も「常に敬語で話しをしなさい」ということではなく正しく言葉を遣うということです 今回はその中からひとつ「認知」 残念ながら未だにおられます「あの人認知やから」「だいぶ認知進んだな」…